ヨシオカの頭の中

オンラインメディアで記事を書いたり編集をしたりして暮らす吉岡綾乃のブログです。

おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか

この週末、話題になってたこの2本の記事(?)になんとなくつながりというか、共通するメンタリティみたいなものを感じたのでメモしときます。

 

●おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。

一つ目はこれ。

note.mu

おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、という社会人1年目の女性のnote。いろいろ突っ込まれそうな部分満載なんだけど(ご自分でもブーメランになると気付きながら書いてるフシもある)、でもそういいたくなる気持ちは分かる、もし私が彼女と同じ20代前半だったとしたらそうも言いたくなるかも、とうなずける部分があるといいますか。

ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚ににしてるわけじゃない。
Facebookは小学校の先生、高校の先生、上司、友達のお母様と繋がってからもうほとんど何もアップしてない。

 のくだりとか。なるほどそうだよね、そりゃ何もアップできなくなるよね、うんうん、分かる……と思ったのでした。

 

●青春基地の@Copy_Writingインタビュー

もう一つがこれ。

f:id:YoshiokaAyano:20160131161315j:plain

TwitterアカウントCopy writing、Fall™さんの記事に関する騒動につきまして – 青春基地

「青春基地」って初めて聞いたんだけど、20代(多分前半、代表はSFCの三年生)のスタッフが運営している、「10代のためのメディア」らしい。読者&ライターとなる中学生・高校生を募集しながら運営している。ここを見ると、アドバイザーに鈴木寛さんとか戸塚隆さんとか堀潤さんとか。

で、このメディア(?)でちょっと前に、いわゆるパクリツイートでフォロワーを稼いでいる人のインタビューを載せたらしいんですね。インタビューして記事を書いたのは高校生。詳しい経緯はこのへんを参照。

nlab.itmedia.co.jp

インタビューした高校生は感銘を受けて帰ってきたけど、騒ぎを知った編集部サイドが取った対応が、上に貼ったリンクだったわけです。さすがにそりゃまずいでしょ、と削除するのかと思いきや

編集部としては、熟考を重ねた末、本人の意向を尊重し、当該記事は取り下げず、引き続き掲載させていただきたく思っております。

今回の記事によって不快な思いをされた方々には、心よりお詫び申し上げます。また、無断転載の問題について事前に把握しないまま、記事を配信をしてしまった点についても、重ねてお詫びいたします。
今後、二度とこのような事態が発生しないよう、責任をもって編集にあたってまいります。

おっと、そのまま掲載し続けるのか……。

たぶんこれ、大勢の人たちに怒られて謝らないとまずいと思ったので謝ったものの、なぜ問題になっているのか、なぜ自分達が非難されているのかについては全然理解していないんだろうなあと。「いい記事じゃないか、インタビューした本人が感銘受けた記事を載せて何が悪いんだ」あたりが編集部サイドの本音だと思う。

「青春基地は10代20代の若者のためのメディアなんだからそれでいいじゃないか、外野のおじさんたちうるさいよ!」…とでも思ってるんだろうなぁ……と、ふじいりょうさんのこれを読みながら想像したのでした。

bylines.news.yahoo.co.jp


 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この2つに通底するのって「自分達だけが心地よくつながれるネットの空間が欲しいだけなんだから、おじさんおばさんたちは入ってきたり口出ししたりしないでよ!」という意識だと思うんですよね。多分、なぜ批判的なコメントがいっぱい来るのか、本人たちは分かっていないんじゃないかな。いわゆるバカッター問題もこれに通じると思っています。

 

ネット黎明期から知っているおじさんおばさんたちは「インターネットはもともとオープンなものなんだよ、何言ってるんだ!」と文句を言いたくなるわけですが、いま20代の人たちは10代の頃に「前略プロフィール」みたいな「仲間内だけで楽しめる閉じてるインターネット」を経験してたんだということを思うと、そう言いたくなる気持ちは分からないでもないなあ、と……前略プロフィールは2000年代後半に流行ったサービスで、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)で使うSNSフィーチャーフォン用サービスということもあって、ネットサービスではあるけれけど、PCからは基本的に見られない、つまり広くインターネットにはつながっていなかったんですよね。盛り上がっても非常に局所的で、ネット全般に今のようにバッと拡散したりはしなかったのです。

あとは本当はmixiあたりが「適度に閉じてるインターネット」だったんですけどね。20代なら使ってた人も一定数いるかもしれません。でも残念ながら、多くの人たちにとってmixiは「過去のモノ」になってしまっている。

 

自分が学生の頃を思い出しても、若い頃……というか学生の頃って自分と同じくらいの年の人しか見えてないじゃないですか(一般論として)。1歳の違いが大きな違い、学校の部活なんて2~3年上の先輩だっていうだけで雲の上の存在だったわけで。自分達の「仲間」じゃない(年齢的に)人たちがいると、どうしたって「よそいきモード」にならないといけないからイヤだ、という気持ちも、まあ分かるのです。彼らに見えてる世界は、大人が見てる世界よりも当然狭い。インターネットの世界も見え方は同じでしょう。

 

この2つの話を見ていて「大人(というか30代以上?)が見てるインターネット」と、「10~20代が見てるインターネット」って全然違うものなんだろうなあ、若い子たちが「自分達だけで集まれる、居心地のいいインターネット」を求める気持ちって、なかなか上には伝わらないんだろうなあ……などと思ったのでした。今だとSnapChatとかなんですかねえ。長々書いたわりには話がうまくまとまらなくなってきちゃったので、また思いついたらそのうちにでも。

 

おまけ:いま気になってる本

 「つながりっぱなしの日常を生きる」という、SNSについての本です。少し前に話題になってたときに気になってたんですが、当時は読んでなかったのです。思い出したので、改めて読んでみようかなと思っていたり。Kindle版だとちょっと安いです。Kindle版はこちら→

 

さらにおまけ:Instagramつながりで。これ、いい話だった。

tokunoriben.hatenablog.com

2015年一番良かった記事、ならぬ、2015年一番印象に残ったライター&編集者を選ぶ #HyperlinkChallenge2015

転職報告をしたっきり、完全にこのブログを放置していたことを思い出したので、年内最後の更新をしたいと思います。

少し前にみねくん id:minesweeper96 からこんなバトン(?)が回ってきていました。今年よかった記事を選んで紹介する、というもの。

minesweeper96.hatenablog.com

ルールについてはこちらがくわしいみたい。

inkyodanshi21.com

集計対象になるのは12/20までということなのでこれは集計外なのですが、年末らしく一年を振り返るエントリもいいかなと思うので、以下、今年のWebメディア界隈のいろいろを思い出しながら書いてみたいと思います。

もともとの企画は「今年一番面白かった記事」を選ぶものなのですが、今回はどうせ集計外ということで、ここでは「私が今年一番すごかったと思うライターさんと編集者さん」をMVPとして選んだ上で、その人が担当した記事で個人的にもっとも面白かったものを選んでみようと思います。 

●「Webメディア」という観点だと、広告記事のありかたとかオウンドメディアのありかたについて考えることが多かった一年

2015年は、Webメディア業界全体にとっても非常に大きな変革の年だったと思います。要素はいくつか考えられるのですが、その中で今回取り上げたいのが

  • 広告記事の再定義
  • オウンドメディアの隆盛

の二つのポイント。もっと平たく言い換えると

  • スポンサーがついてる記事を、どうしたら面白く、しかもたくさんの人に読ませることができるの?
  • 商用メディアとは違う立場を生かしてブレイクする、サイトとして面白くてしかも会社の本業に目に見えて貢献できるオウンドメディアってどういうのが成功例?

……という感じでしょうか。この2つのポイントでそれぞれ最も光っていた2人が、私的には2015年Webメディア業界のMVPです。ライターさんと編集者さんをそれぞれ一人ずつご紹介します。

●ライター部門MVP:ヨッピーさん

今年のヨッピーさんのバズり具合は本当に凄かったです。去年以前ももちろん人気ライターさんでしたが、今年は出す記事出す記事必ずSNSに流れてくる感じ。「またヨッピーさんの記事が流れてきたよ、でも今回は読まなくていいか」(スミマセン)と思っていてもあまりにいろんな人がシェアするので根負けして結局読む、みたいなことも何度かありました。

私がヨッピーさんをスゴイなと思うのは、単にすごくバズってるからではありません(バズるだけの人なら他にもいます)。タイアップ記事((の書き手として、めちゃくちゃハイレベルだという点です。特に今年の記事は真似できないレベルでした。

ヨッピーさんの記事の何がすごいかというと、

  1. タイアップ記事であることが誰にでも分かる仕立てであり
  2. クライアントが言いたいことを完全に入れ込んだ上で
  3. みんなが面白がって読む(PV/UUが多い)
  4. さらに大勢の人がSNSでシェアする

……という4点をすべて満たしているところです。

タイアップ記事を担当したことがある編集者・ライターさんならご存じだと思いますが、このうち2個を満たす記事を作るのは慣れればそれほど難しくないです。でも、3つを満たすとなるとかなり難しい。さらに4つすべてを満たすのはものすごく難しいです(少なくとも私はできたことがありません……)。

 

1.の「誰にでもタイアップとわかる仕立て」というのを隠すと、これまた2015年のホットトピックだった「ステマ記事」になってしまう。2を満たし、クライアントの満足度が高い記事にすると読者にとっては面白くないものになってしまうのが常。一方で3を追求したタイアップ記事は「ぶっ飛んでて面白いけど、クライアントさんよくこの記事にOK出しましたね……?」とか「これ面白いけど、なんの記事だったか結局分からなかった」というものになってしまいがちです(そういうタイアップ記事、見たことありませんか?)。3を満たせば4を満たすと思いきや、意外とそうでもなかったりします。PVは多いけどバズらない、というのはよくあるし、SNSですごく話題になってるのにPVはそれほどでも……というのもときどきあるんですよね。

 

説明が長くなりました。そんなわけで、今年見かけた広告記事の書き手のなかでMVPを決めるなら文句なくヨッピーさんではないかと。ヨッピーさんが手がけたタイアップ記事の中で、おそらく一番バズったのは市長とシムシティ勝負をするコレだと思います。上記の4つをすべて満たしており、さすがです。

omocoro.jp

個人的に、今年ヨッピーさんの記事で好きだったのは銭湯神&温泉神シリーズ。中でもこの野沢温泉の記事(2本セットで)。

www.e-aidem.com

www.e-aidem.com

この記事を読んで、今年久しぶりに野沢温泉に行ってしまいました。野沢温泉は熱いし成分も濃いしで13か所の共同浴場を1日でハシゴ するなんてとても無理です。ヨッピーさんすごい。

 

f:id:YoshiokaAyano:20151229033021j:plain

※記事を読んで、つられて野沢温泉に行ってしまった時に撮った写真。特に温度が高い源泉(野沢菜やとうもろこしをゆでたりする)は、記事にある通り本当に地元の人以外立入禁止だった

 

●編集者部門MVP:えとみほ(江藤美帆)さん

今年、個人的に一番注目していたのが kakeruhttp://kakeru.me) というサイトでした。サイトのキャッチコピーはソーシャルメディアの可能性を追求するメディア」。えとみほさんは、そのkakeruの編集長です。

 

「この記事面白いな、どこの記事だろう」と思ってサイト名を見ると「kakeru」と書いてある……ということが何回かあった後、サイト名を認識。その後、このサイトが今年の5月にできたばかりであり、しかも商用サイトではなく、株式会社オプト(ネットの広告代理店です。私も前職ではお付き合いがありました)のオウンドメディアだということを知り、「商用サイトがやらないところを突いてる、これはすごい、面白いメディアが出てきた」と、驚くとともに定期的にチェックするようになったのでした。

kakeruのコンテンツというと、一般的にはたぶん、SNSポリスのマンガ(http://kakeru.me/twitter/snspolice-1/)が広く知られていると思うのですが、私が「これはすごい」と思ったのは、Instagramについての記事や、10~20代のいわゆるデジタルネイティブの子たちがどうやってSNSを利用しているかを取材した記事です。典型例がこれ。

kakeru.me

これは、Instagram(インスタ)大好きだという平成生まれ女子二人に、えとみほさんがその面白さをインタビューで聞きだしていくという記事です。

個人的にはここ数年、SNSではInstgramが一番好きなんですが、そう言っても仕事でのつながりの人たちにはヘビーユーザーが少ないという事情があり、あまり共感してもらえなくて……。この記事を初めて読んだときは、「Facebookは意識高い自分を見せたいけどインスタはビジュアルをよく見せたい」とか「インスタ映えが大事」とかのくだりに「あ~、分かる分かる!!!」と共感しまくり、うなずきまくりだったのでした。

この記事だけじゃなく、kakeruInstagram関連記事は毎回非常に鋭くて面白いのです。インスタの世界の人気者という人がいて、それは雑誌の読者モデルに近い存在で、フォロワーさんのあこがれの存在である。というか、インスタそのものがファッション雑誌化しつつある、インスタからECサイトに誘導してモノを売る、ファッション誌のプロモーションはもうインスタ抜きには考えられない…というInstagram関連のトレンド話などは、自分がぼんやり感じていたことだったので、kakeruの記事を読むたびに「あー、やっぱりそうだよね、そうなってきてるよね」と、頭の中の答え合わせをしているような気分になっていました。

 

それともう一つ。10~20代前半のいわゆるデジタルネイティブを取材した記事もよくできてます。例えばこれ。

kakeru.me

kakeru.me

この2本とか、あと上に挙げたインスタ女子へのインタビュー記事もそうなんですが、生まれたころからネットがあって、学生のうちにスマホを使い始めた彼らの行動を、ちゃんとヒアリングしてすくい上げ、もっと上の世代にも伝わるように翻訳して記事にしているところがすばらしい。

簡単なようで、意外とこれができてる記事って少ないのです。「デジタルネイティブすごいねー」と単にほめちぎったって意味がないと思うのですが……。一部商用メディアにも時々こういうヒアリング記事は搭乗するのですが、大抵単発なんですよね。シリーズでずっと読ませるのはなかなかない。

 

……なんて思っていたら、つい先日、当のえとみほさんが「kakeru編集長をやめます」と表明、記事&ブログを書いていらっしゃいました。

www.etomiho.com

 

これを読んでいたら、kakeruの他サイトとの差別化ポイントについて

kakeruの場合は「若者 × ソーシャルメディア」「ビジュアルマーケ(インスタジェニック)」という切り口でした。 

 と書いておられて、「あー、私はえとみほさんの狙い通りのところに反応していたんだなあ」と改めて思った次第です。

実は今年の夏、えとみほさんご本人にひょんなことからお会いすることができ、Webメディアの運営についてとか、昔のネット話とか、ライター&編集者あるあるみたいな話とか、同世代&同じ編集長経験者ということでものすごく盛り上がっておしゃべりしたのでした。その時に新規事業の話もチラッと伺っていたので、改めて退職エントリを拝見して「お疲れさまでした!」とお伝えしたい次第。えとみほさんが手掛けるkakeruを読めなくなってしまうのは残念ですが、編集長としてしっかり線路を引いたあとなので、きっと来年も伸びていくだろうなと思っています。

ということで改めてえとみほさんの手掛けた記事でNo.1は……と考えてみたのですが、やはりこれかな。

kakeru.me

 

●河崎環さん「WOMAN千夜一夜物語

ヨッピーさんとえとみほさんの話でだいぶ長くなってしまいましたが、自分が手掛けたものから一つ紹介していいということなので、こちらも記事というよりは人で選びたいと思います。

 

一つ前のエントリにも書いたとおり、今年の8月に長年勤めたアイティメディアを退職し、プレジデント社に入社したのですが(プレジデント社に入社しました。 - ヨシオカの頭の中)、結局「日替わりdancyu」(http://dancyu.jp/)にはあまりタッチせず、主に「PRESIDENT WOMAN Online」、それと「PRESIDENT Online」に携わった半年弱でした。

woman.president.jp

PRESIDENT WOMAN Onlineというのは、平たくいうならば「キャリア女性向けのビジネス誌(のオンライン版)」です。これまでもいろんなジャンルの記事を手掛けてきたつもりだったんですが、女性向けのコンテンツというのは本当に生まれて初めてで、かなり戸惑いました。メイクアップアーティストの取材をしたり、女性用スーツを仕立てる話を取材したり、もう「こんな記事書いたことないよ~!(困惑)」の連続。たいへん。

 

でも逆に、それまでの男性向けメディアでは声をかけられなかった筆者さんにお願いできるようになったのは楽しかった。その中でも筆頭が、河崎環さん。キレッキレの文章を書く河崎さんに以前から一度原稿をお願いしてみたかったのですが、彼女は子育て系のメディアがメインフィールドということもあり、以前いた媒体ではなかなか難しかったのです。どきどきしながらお願いしたところ、週一コラムを快諾していただけまして、その第一回目がこちら。

woman.president.jp

初回からインパクトあるというか、女性を全面的に前に出してのコラム(私にはこういうのは書けない)。その後も、某有名女性研究者のことを書いたり、炎上した某メーカーのミルクパウダーCMを取り上げたりと、テーマ選びも筆も冴えてるコラムが続くのですが、一本だけ選ぶならやっぱりこれでしょうか。

woman.president.jp

連載開始直後に賛否両論を巻き起こし、第二話で休載することが決まった東村アキコさんのマンガ『ヒモザイル』についてのコラム。河崎さんの全コラムの中でも&私が今年PRESIDENT WOMAN Onlineで担当したすべての記事の中でも、最もPVが多い記事となりました。

河崎環さん、2016年はきっとブレイクする筆者さんだと思っています。他社さんのサイトに書かれている記事も本当に鋭いし面白いので、ぜひご注目ください。

 

余談ですがヒモザイルの記事で河崎さんが書いていたテーマは、ちょうどこの年末年始で掲載している、川崎貴子さんと田中俊之さんの対談にも通じる内容だったりします。ぜひ合わせてこちらもお読みいただければと思います。

woman.president.jp

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

さくっと書くつもりがめちゃくちゃ長くなってしまいました。ちょっと気が早いかもしれませんが、それではみなさま、良いお年を。

 

 

プレジデント社に入社しました。

  • f:id:YoshiokaAyano:20150806113923j:plain

お知らせがあります。

 

8月1日付けでプレジデント社に入社しました。雑誌『プレジデント』や『dancyu』、着物雑誌の『七緒』などいろいろな雑誌を出版・販売している出版社です。3日間の研修を終えて、本日、8月6日よりオンライン編集部で働くことになりました。

オンラインビジネス誌の「PresidentOnline」の副編集長と「PRESIDENT WOMAN ONLINE」の副編集長を兼任するほか、秋からスタートするdancyuのWebサイトとアプリにも関わる予定です。仕事としては、プレジデント社のデジタル事業本部が行っているメディア事業を横串で担当するプロデューサーという立ち位置になります。

 

出版不況と言われる中、プレジデント社は現在雑誌が好調で業績も伸びているのですが、デジタル事業にも今まで以上に本腰を入れて強化しようということでお声がけいただきました。Business Media 誠以来のビジネス誌の仕事に加え、初めてのグルメ系のお仕事もできそうで、今からとても楽しみです。アイティメディアでは長年オンラインメディアの運営&マネタイズに関わっていましたので、前職で得た知見を新しい職場で生かせればと思っています。

 

積極的に他社との連携も進めていきたいので、何か案件あればお気軽にご相談ください! これまで通り、セミナー講演や動画出演などもOKと上長に許可をいただいています。お声がけお待ちしております。

 

連絡先は、ayano.yoshioka アットマーク president.co.jpです。改めまして、よろしくお願いいたします。

アイティメディアでの最後の記事が公開されました。

f:id:YoshiokaAyano:20150731022711j:plain

 

今日(7/31)付けでアイティメディアを退職します。昨日、最後に書いた記事が公開されました。

www.itmedia.co.jp

東京都大田区にあるヤマトグループの最新物流ターミナル、羽田クロノゲートの見学記です。写真多めなので、よかったらパラパラ眺めていただくと楽しいと思います。

f:id:YoshiokaAyano:20150731022348j:plain

 

6月に急にねとらぼへ異動が決まったのですが、その直前、ITmediaビジネスオンラインで自分が書いた記事のなかで個人的にお勧めなのはこれ。

このエントリの一番上に貼った写真がコレです。2014年の年末にオープンしたスターバックスの最新旗艦店「Reserve Roastery and Tasting Room」に行ってみたところ、ものすごく面白かったのでそのフォトレポートです。
これ、シアトルにあるのですが、まだあまり日本語では記事になってない気がするので、けっこう面白いんじゃないかなと。BlueBottleCoffeeなどサードコーヒーの人気がスタバに与えた影響が「ドリップコーヒーの価値向上」だったのかなとか考え出すとけっこう面白くて……。そのへんもいつか記事書きたいなと思ってたんですが、タイミングを逃してしまった気がしてます。

コーヒー好き、スタバ好きのあなたは、前編にあたるこちらの記事もぜひどうぞ。

bizmakoto.jp

 

f:id:YoshiokaAyano:20150731023855j:plain

 

2015年4月にBusiness Media 誠が終了してITmediaビジネスオンラインになったのですが、その時点ではURL変更が間に合わず、これまでITmediaビジネスオンラインは、誠の頃のURLのまま http://bizmakoto.jp/ で更新していました。でもちょうど今週、ITmediaドメインhttp://www.itmedia.co.jp/business/ にURLが変更になって、トップページのデザインも変わったようです。これで名実ともに「ITmediaビジネスオンライン」になったという感じなのかなー、と思いながら、リニューアル&URL変更を眺めていました。私は直接タッチしていないのですが、当事者に代わってお知らせしてみた次第……です。


最後に、私が……というか、誠が関わった本も一緒にオススメしておきますね。どの本も面白いので、ご興味あればぜひ手に取ってみてください! 

 

 ●中山順司『お父さんがキモい理由を説明するね』

お父さんがキモい理由を説明するね―父と娘がガチでトークしました (Linda BOOKS!)

お父さんがキモい理由を説明するね―父と娘がガチでトークしました (Linda BOOKS!)

 

 

杉山淳一『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和』(下はKindle版)

 

 ●土肥義則『ササる戦略』(連載「仕事をしたら~が見えてきた」の単行本化)

ササる戦略

ササる戦略

 

 

記事を書いてもらえた(?)話

7月いっぱいでアイティメディアを退職します……という話を7月半ばに書きましたが、ちょうどそのタイミングで、自分が記事に出るというか記事のネタになるというか、という体験をしました。しかも二つも。滅多にないことなので記録しておこうと思います。 

●PC USER 

www.itmedia.co.jp 
アイティメディアの先輩(だけど心の中では勝手に盟友だと思っているw)、ナガハマさんが記事を書いてくれました!ううううれしい……名編集者じゃないけど、でもうれしい……(涙)

このキャプテンキーボード、ほとんど押しつけるように渡したというかナガハマさんが引き取ってくれたものなのです。実はナガハマさんと共通と知り合いに譲ってもらったものなのですが、その経緯などは今度会ったときにでもお話しします(笑)。

 

東洋経済オンライン

toyokeizai.net

 

東洋経済オンラインの『創業15年、「アイティメディア」が進む道』という記事。大槻社長が「ねとらぼ」の看板を持って立ってる後ろに、さりげなく(?)写っています。自社の記事や動画で出ることはこれまでもありましたが、他社さんの記事に出ることなんてまずないので新鮮でした。しかも確かこれ、取材日がちょうど自分の誕生日だった気がする……。

記事の内容は、ITmediaビジネスオンラインがどうしていきたいかという話と、ねとらぼがどうやってPVを伸ばそうとしてるかという、まさに私が今年やってたこと&最近居た編集部の話が中心。すごくよく内情を知っている話が、自分は一言もしゃべってない状態(取材、私は受けていないので)で他媒体の記事になっているという……。読んでいて、なんというか大変不思議な気持ちになる記事でありました。

「退職します」と言った日に出たんですよね、この記事。これも何かの巡り合わせ……なんでしょうねえ。